2,000年以上の歴史を持ち、天照大神が祀られている神社で、「お伊勢さん」「大神宮さん」などと親しく呼ばれています。
伊勢神宮そのものが「心身ともに健康な状態で行かなければ、アレルギー反応を起こしてしまう」と言われるほど、非常に強いパワースポットとして有名ですが、今回はその中でも特にパワーが強いと言われている場所をご紹介いたします。
①三つ石
正宮から別宮にいく道の途中にあるスポットで、、正式名は「川原祓所」(かわらはらいしょ)です。しめ縄で囲まれているため、見ればここだとすぐにわかります。ただし、祭典に用いる場所であることから、手を触れることは禁止となっているので注意しましょう。
②亀石
先ほどの「三つ石」から別宮に行く最中に小さい川があります。そこに石の橋がかかっているのですが、その石の橋が「亀石」です。
③五十鈴川御手洗場
外宮から内宮に移動する中で、正宮に参拝する前に心身を清めるスポットとして有名な場所です。
④別宮への道途中にある大きな杉の木
正宮から別宮に続く道に入ってすぐに大きな杉の木があります。実はこの杉の木もパワーツリーとして有名です。パワーを授かろうと触っている人も多いためか、触るとツルツルとした感触なのが特徴です。
⑤踏まぬ石
荒祭宮に向かう石段の真ん中(下から14段目)にあるのが「踏まぬ石」です。ここは他のパワースポットのように、踏んだり、手を触れたりしてはいけない場所です。真ん中は神様の通る道とされているため、うっかり踏んでしまうということはないと思いますが、混雑している場合などは気をつけましょう。
⑥四至神
神宮境内を守る神様ですが、石座があるだけの社殿を持たない神様です。
社殿を持っていないため、通り過ぎてしまいがちですが、忘れずに参拝しましょう。
8318
この記事へのコメントはありません。